町田市のスマイルハウジング株式会社です。
ペットを飼っていらっしゃる皆様はペットによる壁の傷やにおいなどを特に気にされる方が多いかと思います。
そこで今回はペットによる汚れやキズ、ニオイを防ぐ内装材選びをご紹介致します!
人もペットも快適な内装材
ペットによる汚れやキズ、ニオイを防ぐには、内装材選びがポイントになります。
壁紙や設備などを交換するなら
◉人もペットも快適な内装材ペットによる汚れやキズ、ニオイを防ぐには、内装材選びがポイントになります。リフォームの際は、まずペットの習性を知って、汚れにくく、キズつきにくい、ニオイがつきにくい内装材を選んでおきましょう。
壁材
猫は爪が伸びるとかゆくなるので、長さを調節するために爪を研ぎます。犬もジャレて壁にキズをつけることがありますよね。犬や猫を飼っているご家庭では腰壁を作ったり、表面が硬くてツルツルとした壁材にして爪研ぎができないようにしておきましょう。ペット対応クロスなら表面が硬くてキズがつきにくく、汚れてもふき取ることでキレイになります。タイルなども爪研ぎ対策には効果があるようです。
ペット対応の腰壁
サンゲツの「スーパー耐久性(ペット対応)」(腰下部分・壁紙)。引っかきキズに対して一般的なビニルクロスの約10倍の強度を持ち、汚れを落としやすく抗菌性を持つ
大建工業の「ハピアウォールハードタイプ」。特殊強化化粧シートを使用し、表面の耐傷性・耐汚性に優れている。汚れが付きにくく、爪のひっかきキズにも強いので、お手入れも簡単。ニオイや湿気対策も大切です。調湿・脱臭効果のある壁紙なら、ニオイを吸収するだけでなく室内の湿度を調節。カビやダニの発生を抑え、人にも快適な室内になります。また、ペットの健康を考えてホルムアルデヒドを抑えた建材や壁紙を選ぶといいでしょう。
ペット対応の壁紙
サンゲツの「ルームエアー」。表面に加工している消臭剤が、化学反応により臭気ガスを吸着し分解する。シックハウス症候群の誘因物質とされるホルムアルデヒドの低減効果も。天井にも利用できる
大建工業の「さらりあ~と セレクタッチ」。生活4大悪臭の原因となる化学物質やホルムアルデヒドを吸着する。湿気もコントロールし、家族の健やかな暮らしを応援。ここ掘れワンワン!花咲爺さんのお話しのように、犬は爪を立てて土に穴を掘る習性があります。床にはキズがつきにくい素材を選びましょう。一般的によく使われる合板フローリングよりも、ペット対応フローリングがおすすめです。大抵の対応フローリングは滑りにくくなっているので、股関節脱臼の予防にもつながります。
また、オシッコ対策も大切です。一般のフローリングはアンモニアに弱く、すぐに黒ずんでしまいます。ペット対応フローリングのほか、タイル貼りやコルクタイルもおすすめです。水やオシッコもサッとふくだけで、お手入れ簡単。さらに、床暖房を採用すると冬は暖かく、夏はヒンヤリ快適に過ごせます。その他、ペット用クッションフロアなら耐水性や消臭効果も期待でき、踏み心地も快適です。
和室には、レザー生地などイ草以外の素材でつくったペット用畳を利用しましょう。キズがつきにくくて滑りにくく、しかも脱臭効果があります。また防水加工付きで丸洗いできるタイプもあります。
ペット対応の床材
左:サンゲツの「H-FLOOR ペット快適専科」。一般のクッションフロアよりも表面層を厚くしてあるため、ペットの爪によるひっかきキズなどがつきにくい。すべりにくく、適度なクッション性があるので、ペットの足や関節への負担を軽減。消臭効果もある/右:大建工業の「ワンラブフロアII」。表面はツメが強くあたってもキズつきにくく、すべりにくくなっている。汚れがつきにくい加工もされており、よだれや粗相による変色や色抜けも少ない。
天井
ペット特有のニオイやアンモニア臭は、天井にたまりがちです。部屋全体のニオイの原因になるので、消臭効果や調湿効果、防音効果が期待できるペット対応クロスに張り替えておきましょう。
ペット対応の天井材
大建工業の「イオニカ」。優れた吸音性で鳴き声を吸収、響きを抑制。また、住んでいる人は気にならないペット臭や生活臭を吸着したり、アレルギーの原因になる乾燥や湿気を整える調湿機能も。
階段・廊下
犬は人より視野が狭く、モノが白黒にしか見えません。階段や廊下は足元灯をつけて明るくし、白黒でも分かりやすいように濃淡をつけてあげましょう。
また、犬は後ろ足に比べ前足の力が弱く、階段の下りは踏ん張りが効きません。踏み板は踏ん張りが効くカーペット素材や滑り止めを貼ってあげてください。お年寄りや子どもにも安全な階段になります。
玄関
住んでいる人には分からないものですが、ペットのいる家は玄関を入った瞬間に特有のニオイがします。壁や天井は消臭効果のある素材に張り替えておきましょう。また、来客に犬が飛びつかないように、玄関ホールと部屋の間はフェンスなどで仕切っておきましょう。
いかがでしたでしょうか。
ペット対応の商品はたくさん出ております。
これを機に、大切なお家の健康診断を行ってみませんか?
大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/