町田市のスマイルハウジング株式会社です。
ご自宅を購入予定、もしくは将来的にお家を、、、とお考えの方。
どのようなご自宅になさるか構想が広がりますよね。
中でも考えていただきたいのはリビングについて。
リビングと言えば家族全員が集まる場所。
平屋でなく、数階作る予定の方はどの階にリビングを作るかお考えですか。
今回は2階にリビングを設けた場合のメリット・デメリットについてお話しさせていただきます。
2階リビングのメリット・デメリット
リビングは、家族が一緒に多くの時間を過ごす共有の空間であり、お客様をおもてなしする空間でもあります。今回は、そんな家のメインであるリビングを2階に配置する、メリット・デメリットをご紹介します。
メリット:プライバシー確保
住宅が密集している地域では、隣家との距離も近いことや、前面道路から建物までの距離が近く、通行人の存在や視線が気になったりします。部屋の中が丸見えでは、リビングでリラックスできません。
大きな窓を設けて、開放的にしたいものですが、窓にシートを張って目隠しにするのも残念な感じがしますよね…。しかし、2階にリビングがあれば、前面道路や隣家からの視線を気にせず過ごすことができます。
メリット:セキュリティも向上
滞在時間が長いリビングでは、たくさんの光を取り込むために大きな窓を設置したいですよね。しかし、1階に大きな窓があると防犯面での不安があります。
リビングが2階であれば、1階より侵入することが困難になるので、窓を開け放つこともしやすくなります。
メリット:日当たり抜群
日当りがいいのはやはり2階。
こちらの事例では、2階の天井高を利用してハイサイドライトを設置し、より多くの光を取り込んでいます。
メリット:開放感抜群
こちらは、広いデッキスペースとつながった開放的で明るいリビング。
上部の勾配天井を活かしたハイサイドライトからは、月や星も見ることができます。
屋根形状そのままの天井は、構造材をあらわしにすることで空間にリズムが生まれます。間仕切りのない大空間が広がる2階リビングは、勾配天井の吹き抜けがあることで、縦方向にも広がりを感じさせます。
メリット:見晴らし重視
滞在時間がながく、窓の外を見る機会が多いリビングでは、できるだけ景色が良い方がいいですよね。
2階なら視界をさえぎる障害物が少ないことが多く、大きな窓を設けて開放的な空間にすることができます。お客様をもてなす空間としても、景色がいいに越したことはありませんね。
デメリット:階段の上り下り
2階リビングのデメリットといえば、階段の上り下り。
特に家事をする人の負担になるのが、玄関からキッチンの距離。買い物から帰宅した時は、重たい荷物や食材を毎回2階へ運ぶことになります。
階段の上り下りを、「運動になって一石二鳥」と思えるうちは問題ありませんが、歳をとったり、介護を必要とする家族が出てきたりすると、大きな課題になるケースもあるでしょう。
デメリット:子供のいる家庭には向かないことも
ハイハイをするような小さな子供は、階段から落ちないよう対策をしておく必要があります。
また、1階に子供部屋を配置した場合、学校に行き始めた子供が子供部屋で勉強すると、目が届きにくくなります。帰宅してそのまま子供部屋にこもってしまえば、家族のコミュニケーションが減るかもしれません。それぞれのご家庭の事情により、2階リビングが向く、向かないがあると思います。自分の生活スタイル、家族構成、立地条件などをじっくり考え、ぜひ2階リビングも検討してみてください。
いかがでしたでしょうか。
2階以上に作る場合は、子供やご年配の方々に配慮したつくりを考える必要があるかもしれません。
しかし、防犯的な面や日当たりについては確かに上階の方がしっかりしていそうですね。
一度、ご家族のライフスタイルに合わせて考えてみてはいかがでしょう。
大事な家をリフォームする時は是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/